坂本から君へ

さかもとのブログ。自分語りとか世間話とか。大阪にいる。

アンドロイドは機械通訳の夢を見るか?

グーグルの翻訳サイトがすごいらしい。

僕の知り合いで、バイリンガルの日本人がいるのだが、彼が自分のブログでそう言っていた。

彼は最近、グーグル翻訳の精度が以前と比べて格段に上がったという発表を聞いて、サイトにアクセスして何の気なしに次の文章を翻訳させてみたという。

 

『つい先日のことですが、グーグル翻訳の精度が大きく改善されました。試してみてちょっと驚きましたよ。』

 

結果はこうだ。

 

"Just the other day, the accuracy of Google translation has been greatly improved. I was a little surprised when I tried it."

 

彼曰く、この翻訳は完璧らしい。

 

「ですが」を"but"と訳していない点や、現在完了を使っていること。
"a little"の位置や、前後の脈絡から"the"を入れる難しい判断をやってのけている点。
「私」と書いてないのに"I"を主語にしていること。
「試してみて」を後ろから"when I tried it"と自然に後置修飾している点。

 

などなど、この翻訳が素晴らしいと思った点について列挙していた。
これは、僕のような英語を苦手とする人間には決して感じとることのできないポイントだろう。
バイリンガルの人だからこそ、その翻訳精度の高さに思わず舌を巻いてしまうのだ。

機械翻訳の性能がそのレベルまできているのなら、そのうち同時通訳でもこのくらいのレベルのことができるようになるのではないかと考えさせられてしまう。

 

 

ふと、知り合いで通訳の仕事をしている人がいたことを思い出した。
その人とは一時期、一緒に仕事をしていたことがあるのだが、その時に、通訳という仕事についてあれこれ面白い話を聞かせてもらったことを覚えている。
彼が同時通訳をしている時には、自分の声のトーンや、声が流れる方向にとても気を遣っているそうだ。
例えば、話し手が高い声の人なら、それを通訳する自分は低い声で話すことで、聞き手にとって聞き取りやすい状況が作り出せるという。
そして、話し手の話している方向とは、逆の方向から自分の声が流れていくように、常に自分の立ち位置に気を配っているらしい。
また、通訳している話の内容から文脈を読み取り、なにか重要なことを言っていると判断した時には、そこだけゆっくりとイントネーションを変化させながら話したり、とにかくリアルタイムに色んなことに気を配りながら、おもてなしの精神でやっているらしい。
ただ単に、耳から入ってきた言葉を翻訳して口から出しているわけではないのだ。そこには、言葉を伝えるための自分なりの創意工夫がふんだんに盛り込まれている。
そんな調子なので、通訳の仕事をしている間はものすごく精神がすりきれると、その人は言っていた。
なので、国際会議などの誤訳が許されないシビアな環境では、3人位の通訳者が交互に10分ずつ交代しながらやるらしい。そのくらい、気を遣いすぎて神経をすり減らしてしまうような仕事なのだ。


「けど、人と人をつなげる仕事なので、とてもやりがいがあります。」

 

いい表情をしながらそう話す彼の姿を間近で見ていて、ああこれはいい仕事だなと思った。

 

 

そういうことを知っているだけに、コンピューターがはたしてそのレベルにまで達することができるのだろうかという点については、ものすごく気になる。
入出力のインターフェースや、内部のAI処理など、これから進化させていく方向性はいくらでもあるだろう。
もし機械通訳の技術がそこまで到達することができたのなら、英語を不得手とする人間にとって、グローバルに活躍できる場所がこれから飛躍的に増えていきそうで、楽しみな感じがする。